作品の足を引っ張らないアーティストになれ。「褒め系マーケティング」の勧め。
美味しい料理って、美味しそうに盛り付けなきゃいけないんです。 どんなに美味しいって言われても、カエル丸ごととか、芋虫丸ごととか、辛いじゃない(笑) だから、どれだけ美味しいんだって言われても、なかなかブームにはならないんだよね。 じゃあ全く同じ味で、フランス料理...
ミュージシャンはまず「見た目」で100点を取ろう。勝負はその後だ。
きったねえ腐ったような看板のレストランに入るかい?って、入らないよね。 本当に当たり前なんだけど、実際にお店に入ってみるまでの間って、看板がお客さんにとっての唯一の情報でしょ。 だからつまり、お客さんが入ってきたくなるような看板を出しとこうねっていうことを言いたい。 ...
楽に仕事を作っていくために、一手だけ先を「考える」。
今すぐやりたいことをしよう。 今すぐやりたくないことをやめよう。 っていうんだけどね、そういう時代なんだけど。 じゃあ、仕事に行きたくないから仕事を休んでみたらどうなるかっていうと、クビになる(笑) そんなのは子供でも分かるよね。 そこで、もう一手先を考える...
お金をね、使う予定はもういいから、儲ける予定を立てなさい。
お金払うのって楽でしょ? 「これは投資だ」なんて思うと気持ちがいいし、なんだか自分が間違ってないような気もするし。 確かに人生に無駄なことなんかないし、その投資もきっといつか意味が生まれるんだと思う。 だけど僕達は、少なくともこの記事のタイトルを見て今読み進めて...
ユーモアのあるブログ記事が書けるようになるためにすること。人生はコール&レスポンス。
ちょっとした記事にも『ユーモア』が入ってるかどうかで、読み手の受ける印象はまるで違ってくるんです。 自然と出てくるユーモアは書き手の心の余裕も感じさせてくれるし、なにより文章が読みやすくなるよね。 たまに立派な記事がFacebookなんかで回ってきて、頭のいい人た...