訪問ありがとうございます。
project a.c.c.r.の山本優作です。
今「訪問ありがとうございます」って打とうとしたらタイピングをミスって
方MOONありがとい
と打っていました。
いや、別に何にも深い意味は無いんですけど、なんだかツボだったので。
方MOONで画像検索したら謎の物体Xがヒットした。
なにこれちょっと怖い。
―――――――――――――――
さて、今回からタイムマネジメントについて、僕が実践してみて効果があったと感じたことをお伝えしてゆきます。
ところで「タイムマネジメント!」なんてと言うとやたら仰々しく聞こえますが、これはつまり
どんなことをするために時間をどう使う
ということを、しっかりとコントロールする、ということです。
将来な計画や目標を立ててそれに向かって長中期的にスケジュールを組む。
そのスケジュール通りに動くために日々のやるべきことをしっかりと見極めて実行する。
この二つができれば、とりあえずは大丈夫ということ。
では、具体的なところに触れてゆきましょう。
タイムマネジメントをしっかりこなしてゆくには、とにもかくにもコイツが分かっていないと話しにならない、というものがあります。
それは
自分は何をしたいのか、何をすべきなのか
ということです。
やりたいことが分かるからするべきことが決まる、ということです。
例えば、絵を書きたいなら、キャンパスと絵具を用意しますよね。
ギターで弾き語りで演奏したい曲があったら、その曲の譜面を手に入れたり、使われているコードを練習したりします。
そんな風に、自分がやりたいことを実現するために、やらなければならないことを実行してゆく、ということです。
a.c.c.r.の場合だと、こうです。
・長期的目標(10年後)
→project a.c.c.r.の独立起業
・中期的目標(5年以内)
→マーケティング、経営、必要な法律関係の情報の習得
・短期的目標(今年中)
→a.c.c.r.のweb siteの完成
・夢(死ぬまで)
→日本をアートに対して懐の深い、豊かでハッピーな国にすること
夢のためにクリアすべき目標をたてて、目標をクリアするために必要なものを押さえていく、という形になっています。
その中に、SNSの活用のやり方をお伝えする、というものや、もっと広義に活動の方法に対してアドバイスをする、というものが含まれるんですね。
それらをひとつひとつ解決していく訳ですから、そりゃあ気持ちがよろしいんですよ。
だって、リストアップした課題をひとつクリアするっていうのは、確実に目標に近付いてるってことですから。
でもそうすると
いやしかし、10年後にやりたいことなんか中々思い付かんぜ。
という方もいらっしゃるかと思います。
それはそれで、大丈夫です。
確かに順番としては夢や長期的な目標が先に来ている方が筋道を立てやすいのですけど、短期的に何かを修めていく過程で夢や長期的な目標が立つことは往々にして在り得ますから。
まずは、自分がやりたいことを想像して、そのためにクリアすべき目標を洗い出して下さい。
それが難しければ、取り急ぎは半年以内の目標、今からだと、2013年内にクリアしたいことをひとつ出してみて下さい。
といったところで、宿題を残して今回はこの辺で。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
今日からまた一週間、頑張りましょう。
―――――――――――――――
山本優作のその他のページ
アクロマガジン
→「提案」「相談」「質問」といった形で、みなさんの毎日のブログ更新のきっかけとなるような情報を発信しているメールマガジンです。
購読される方が増えてきたら、購読されている方同士のブログやSNSを繋ぎ、交流の輪を広げたりするようにしてゆきます。
登録を希望される方は
accr.magazine@gmail.com
に、お名前(ニックネーム可)を記入の上空メールを送って下さい。
→日々の色々をゲヘゲヘ笑いながらアップしています。 他のユーザ―さんたちとのやり取りが最も活発なSNSです。
アーティストのための自立自活研究所
→僕が管理しているFacebookページのひとつ。 ビジネス書やビジネスブログ等で勉強した内容を、アーティストに向けた言葉で更新しています。
AmebaBlog
→不定期更新のユーモアエッセイ風ブログです。 土屋賢二さんやさくらももこさんのような、”笑えるブログ”を目指して更新しています。ブログタイトルは~山本優作のエッセイブログ「そこちょいフラットやで」~
→SNSのちょっとした活用術を呟く他、プライベートな呟きもしています。 最近楽しみ方が分かってきて中毒気味。
YouTube
→ギターの特殊奏法の解説から走り回るチワワまで、過去から現在までにアップした動画が一堂に会する僕のyoutubeチャンネル。